9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奥州市議会 2019-12-09 12月09日-06号

それで、今年度事業化しているのが、旧397号の種山のところが現在市道になっておりまして、そこにスノーシェルター3基があるわけですけれども、現在冬期間通行どめにする箇所なものですから、だんだん老朽化している施設なので、まずこれを撤去しようということで行っているところでございます。それで、事業費の減額は交付金の内示が減額されまして、それに合わせた事業費としているものでございます。 以上でございます。

一関市議会 2016-02-29 第56回定例会 平成28年 3月(第4号 2月29日)

当市といたしましては、室根山中継局復旧を行うため、翌19日に県や市の道路管理担当課東北電力と協議を行い、東北電力では20日の天候回復にあわせて、現地での停電原因調査復旧作業を行うこととし、県や市においても冬期間通行め区間となっている室根山山頂付近までの除雪作業を順次行うこととしたところであります。  

花巻市議会 2014-09-09 09月09日-03号

次に、3次選定に当たっては、地域文化の保護に関した文化財等々、排出重心からの距離に関した冬期間通行どめする市町村道有無についての調査票であり、当地域には宮沢遺跡が存在し、埋蔵文化財の出土する可能性について平成26年1月に報告しております。 さらに、4次選定に当たっては、放流河川利水状況に関して漁業権設定農業用利用有無について、平成26年6月に調査票を提出しております。 

一関市議会 2008-12-01 平成20年第20回定例会 平成20年12月 質問通告書

1.国道284号室根バイパス整備促進周辺アクセス道路整備について  ・早期事業化に向けた国・県の対応と今後の見通しについて、市として どのように捉えているか  ・バイパス整備と切り離したアクセス道路改良はできないか(向山線月山下本木線本町天王前線笠松線)  ・県道折壁大原線改良工事促進と今後の見通し及び末改良部分冬期間通行止解除

花巻市議会 2004-12-08 12月08日-04号

私は勝手ながら具体的に想像してみましたけれども、我が花巻市にも、例えば湯口地区花巻大曲線と花巻衣川線の交差点から西の山間部の沢内への道路冬期間、通行できなくなる状況になりますと、一本道ですので、あそこは通行不可能ということになると思います。そういった場所も想定されるのではないかと思います。 それから、花巻温泉と台温泉の間にもそういったことが想定される箇所があるのではないかと思いました。 

北上市議会 1999-06-08 06月08日-02号

市内で現在冬期間通行どめされている路線は7カ所あり、大変不便を感じているところであります。3月議会での答弁では、通行め箇所は一時期であり、代替道路等利用を願いたいと。その場所は無理な地形につくった道路で、通行どめはやむを得ない措置であると答弁されているところですが、現況のまま改良しないでおりますと永久的に冬期間通行どめが解消されないと思われます。

北上市議会 1999-03-09 03月09日-02号

次に、冬期間通行め路線の解消と市街地商店街残雪処理についてでありますが、市道生活に密着した生活道路でありますことから、通行め路線が解消されるよう努力をいたしております。ただし、急勾配の箇所については安全確保の上から一時的な通行どめはやむを得ない措置と考えているところであります。また、市街地商店街除雪スペース確保が難しいことから、状況を判断し排雪を実施いたしております。 

  • 1